初めまして、
主婦 兼 サウンドクリエイター の ナゴシオリ
の、旦那をしてます 磯田晴彦 と申します。
実は僕、ミックスボイスに関連した講座動画で、
Youtubeチャンネルを収益化できる程度の評判は頂いております。
今回は僕が、
ネット民はハイラリンクスと喉締めを正しく理解してるのか?
そこにフォーカスを当てて解説していこうと思います。
ネットの情報に惑わされることなく、
正しい知識を持ってボイトレに励んでほしいと思います。
今回はそんなお話ですので興味がある方は是非見ていってください。
それではいってみましょう!
ハイラリ(ハイラリンクス)とは
ネットでよく聞く“ハイラリ”
正式には“ハイラリンクス”と言います。
喉仏が上方に押し上げられ、
喉仏に連動する喉頭蓋が声帯上部の気道-食道分岐部で気道に蓋をしている状態です。
皆さん、そもそもこういう状態だということをご存知でしょうか?
この喉頭蓋は食事の際、食べ物が気道に落ちて肺炎を起こさないように蓋をするための器官です。
言ってしまえば、本来は発声と全然関係ないものなんですね。
僕は本業が看護師なので当たり前のことなんですが、
普通に生活してればまず馴染みがないことだと思います。
さて前置きが長くなりましたが、
ここからがハイラリによって起こることについて解説します。
声質の変化としては、
声が細く甲高くなりがちです。
何が起きてるかというと、
喉仏が上がると喉頭蓋が連動して声帯の上部に蓋をしちゃうんですよね。
そうすると空気の通り道が狭くなったり、
喉元の声を響かせる空間を分離してしまうわけです。
つまり本来は声を大きく響かせる場所がが狭くなるために、
深くて大きな共鳴がしづらくなるって感じですね。
それでも歌う上で共鳴は必要ですのでどこで声を響かせますよね。
そうなると、必然的に喉より先にある鼻腔での共鳴が強くなります。
そうすることで、鼻にかかったような声質と、
鼻の奥にある副鼻腔で声が複雑に反響するため独特な倍音が生まれます。
ハイラリという点だけでピックアップすると、
B’zの稲葉さん、ワンオクのTakaさん、マイファスのHiroさん、
女性だとキリキリ声の時のAdoさんや椎名林檎さんがまさにそうですね。
そう言われてみると、
独特な声の響きをした細身で甲高い声っていうのも納得できるかと思います。
喉締めとは
次いで喉締めについてですね。
これも無意識にやっている人がかなり多いと思います。
人間は肺から口まで気道という空気の通り道があって、
声帯というのはそこの途中にある声をだす器官です。
ここでいう喉締めというのは、
こういった、気道を取り囲む首の筋肉に力が入ることで、
気道全体が圧迫されている状態を指します。
気道は軟骨組織であって、筋肉はないので気道自体は収縮しませんが、
軟骨なので周囲の筋肉が縮こまると縮んで狭くなるという状況ですね。
高い声を出す際に喉に力が入りますよね?
すると、この筋肉全体に力が入ります。
首全体が狭くなるため、
気道が圧迫されて空気が通りづらくなる
息が詰まって苦しそうに聞こえる
というわけです。
声質の変化としては、
ハイラリと同様に声は細めですが、
密度が高くて鋭い声になりやすいです。
理由としては、
細い声になるのはハイラリ同様に共鳴腔が狭くなるためですね。
声が鋭くなるのは気道が狭くなるため息の通る速度が相対的に早くなるためです。
ピンこない という人向けに説明すると。
直径が太いパイプと直径が細いパイプに同じ量の水を流すと、
どっちの方が水に勢いがありますかって話です。
ホースの先端をつぶすと流速が上がって勢いが増しますよね。
あれと同じで、
喉が締まると声の密度が高くなって固い声質になるっていうイメージです。
喉締めるというのは
基本的に歌う上で誰でも多かれ少なかれやってます。
極端な話、声楽を除けば一切締めないというのはそもそもあんまりないですね。
比較的喉締めが少ない部類だと、
平井堅さん、槇原敬之さん、Novelbright:竹中さん、Alexandros:川上さん
逆に喉締めが強い部類だと、
XJAPAN:Toshiさん、Mr.children:桜井さん、西川貴教さん
女性だとLiSAさん、ずっと真夜中でいいのに。:AKAねさん
声が歪んでいたり固さや鋭さがあるというのがイメージしやすいかと思います。
最近は高い楽曲が有名になる傾向もあるので、
そもそも声変わりしても声が高い人や、良質な裏声を兼ね備えた人が多いです。
そのため、どちらかというと喉を締めなくても高音域が歌える人も多いかなと思います。
ただ、強い声のロックバンドやシャウトするジャンルでは、
以前、この系統のアーティストは多いかなと思います。
え、じゃあ何が悪いの?
結局のところ
“絶対悪ではなく0にするものでもない”
これが僕の結論です。
いままの説明を通して”共鳴”という言葉がでてきましたよね。
ネット界隈でハイラリ.喉締めを害悪とする大きな理由は
共鳴を邪魔するために
”詰まった””苦しそうな”声になりやすいからです。
例に挙げたアーティストさん達で
極端に苦しそうだったり聴きづらい喉声という印象は受けずらいと思います。
それは、喉が締まっていても、ハイラリ状態でも
それらの程度を調整したり、”共鳴”によって声の深みを出しているからです。
つまりすべてがダメではなく、
歌声や発声が破綻したり、
魅力が損なわれるレベルでやることは一般的に良くない。
と言いたいわけです。
じゃあ完全に喉を締めずにハイラリを起こさないとどうなるか、
この世はオペラ歌手か平井堅しかいなくなります(笑)
それはちょっと話がズレてきますよね。
だから発声で大事なのはバランスです。
それが個性でありその人なりの魅力になります。
自分にとってそれが毒なのか薬なのか、
そこを見極めるのもまたボイトレだということでしょう!
さいごに。
はい、というわけで
僕本業が看護師なので、だいぶ難しいというか、
解剖学的だったり具体的な話が多かったかもしれませんが、
厳密にはこういった感じですね。
正しく理解して用語を使う練習をするのも大事なので、
断片的にでもいいので覚えて頂ければと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
今後はこっちのチャンネルで発声講座動画を投稿していくので、
興味があれば、
チャンネル登録.高評価コメントとうとうお待ちしております!
それではよいカラオケライフを!ありがとうございました!
コメント